【総合探究】3年生向け講演会
3年生の総合的な探究の時間の一環として、6月11日、18日、25日の3日間にわたり、10人の講師による講演会が開催されました。
6月11日
■薬剤師の仕事
北海道科学大学 薬学部 薬学科 講師 岩山 訓典 氏
■広報、マーケティング、企画
北海道武蔵女子大学 北海道武蔵女子短期大学 入試広報課 澁谷 太輔 氏
6月18日
■ホスピタリティ 人を楽しませる
札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル 理事 高後 圭児 氏
■先住民族の文化 異文化間コミュニケーション
北星学園大学短期大学部英文学科 准教授 マシュー コッター 氏
■ IT アプリ開発 フリーランス
フリーランスアプリ開発者 Asility代表 西元 岳 氏
■ コミュニケーション チームマネジメント
札幌大学ラグビー部 監督 袋井 隆史 氏
6月25日
■命の現場における看護実践
北海道科学大学保健医療学部看護学科 教授 石川 幸司 氏
■IT 起業 ビジネス
ビットスター株式会社CEO 前田 章博 氏
■教育・心理 心の支援 ストレス耐性
北海道医療大学心理科学部 教授 本校スクールカウンセラー 冨家 直明 氏
■ 理学療法 スポーツ
北海道科学大学保健医療学部理学療法学科講師 井野 拓実 氏
生徒の感想を紹介します。
「今回聞いたお話を、探究だけでなく将来に活かしたいと思った。」「不安になった時には、今回の講演を思い出して、未来のために少しでも前向きに考えていきたい。」「今回の話を聞いて勇気と自信をもらえた。」
さまざまなジャンルのスペシャリストとして活躍されている講師の方々のお話から、生徒たちは多くのことを感じたようです。探究活動にとどまらず、この講演会が生徒の未来につながる素敵なきっかけになりそうです。
講師の方々に感謝申し上げます。



